O脚改善は内もものトレーニングだけでは足りない

大久保です。

O脚改善エクササイズで、多くの方が思い浮かべるのは、内もものトレーニング。

たしかに内もものトレーニングは非常に大切で、今回のブログでも紹介しますが、それ以外にも大切なトレーニングはあります。

このブログでは、O脚改善の考え方と、自分で出来ることを紹介していきます。

O脚について

O脚にも種類がありますが、今回のブログでは、骨盤後傾パターンでのO脚にフォーカスを当てて解説をします。

骨盤後傾パターンのO脚は“がに股だからO脚ではない”みたいな記事もたまに見かけますが、立派なO脚ですので正しく改善しましょう。

運動連鎖によるO脚

骨盤後傾での下行パターンのO脚は、大腿骨の外旋、膝関節の内旋、下腿の外旋…となります。

(※『…』としたのですが、パターンがいくつかあり、説明していたら長くなるので、今回はパスします。)

要するにトレーニングでは、先程のパターンを筋肉一つ一つのアプローチをする方法と、全体の運動連鎖を考慮してアプローチする方法を組み合わせて行う必要があります。

O脚改善トレーニング(個々の筋)

それでは、O脚改善トレーニングを紹介します。

順番として、一つ一つの筋肉へ刺激を与え、最後に全体の動きを考慮して行う方法で紹介しておりますので、順番通りチャレンジして頂ければと思います。

まずは一つ一つの筋肉をターゲットに、個々の筋肉のトレーニングを行い、内ももを閉じる動作をしていきましょう!

アダクションー内転筋群

O脚改善トレーニングを選択する際、絶対に欠かすことの出来ない内転筋群。

O脚で外に開いた大腿部を内転(内側に閉じる)させる重要な筋肉です。

横向きになり、上側の足を前方に折り曲げ、下側の足を上げ下げします。

内ももの使用感を感じてくださいね。

ヒップリフト(ボール)ー大殿筋下部

お尻の筋肉である大殿筋は、下部が内転動作に関わります。

ボールを膝に挟んだ状態で、ヒップリフトを行うと、大殿筋下部が最も使われ、大腿内転作用となります。

トゥレイズ(MP屈曲)ー前脛骨筋

これはあまり知られていませんが、前脛骨筋のトレーニングは、O脚改善に重要です。

前脛骨筋が正しく活動することで、下腿の外旋を抑制し、中間位へ誘導します。

足指を丸めた状態で、足首を背屈(自分の方へ曲げる)させましょう。

スネの真横辺りが使われている感覚があると良いです。

O脚改善トレーニング(運動連鎖)

次に、個々の筋肉ではなく、全体の筋肉の繋がりを考慮したトレーニングを一つご紹介致します!

スクワット&カーフレイズ(変型)

こちらのトレーニングは、個々の筋肉をターゲットにせず、運動連鎖によってO脚になってしまったカラダを、動作に重点を置いて行うことで改善していきます。

一つずつ意識するポイントを解説します。

まず、踵を合わせた状態で立ちます。

この時、脚の間に隙間が出来ないようにギュッと引き締めておきましょう。

その姿勢をキープしたまま、頭を天井に突き刺すイメージで、踵を持ち上げます。

この時も内ももが合わさった状態で動作を行いましょう!

それから更に、膝をつま先方向に折り曲げながら、お尻を後ろに突き出していきます。

股関節の前側(腸腰筋)が、強く収縮するような感覚を得られると良いです。

先程も書きましたが、上の写真のように、お尻をしっかり突き出してください。

下の写真では、ほとんど効果はありません。

最後に

今回紹介したトレーニングは、O脚改善はもちろんですが、美脚トレーニングとしても、非常に大きな効果はもたらします。

ぜひチャレンジしてみてくださいね。

 

くびれ美人マネージャー
大久保亮介

 

高校サッカーでの怪我をきっかけに、プレーヤーではなくトレーナーとなることを決意。

 

専門学校でトレーナーの基礎知識を習得後、山口県のSSSスポーツプラザ、全国大手の東急スポーツオアシスで活動。

 

2013年5月にくびれ美人でパーソナルトレーナーとしてデビュー。

 

2015年7月よりフリーのパーソナルトレーナーとして独立。

 

2016年4月㈱HATA立ち上げとともにくびれ美人マネージャー兼パーソナルトレーナーとして活動。

 

2019年7月現在、月200時間以上のパーソナルトレーニングを担当。

 

【体験料金】
6,600円/60分
(トレーニング55分+カウンセリング5分)

 

【パーソナルトレーニングの流れ】
①身体の評価
②歪み改善(B.Bトレーニング)
③インナーマッスルトレーニング
④アウターマッスルトレーニング
⑤ストレッチ&マッサージ