股関節の安定に関わる筋肉
大久保です。
本日は娘の3歳の誕生日。
お客様にご協力頂き、お昼からお休みを頂くことにしました。
初めて保育園にお迎え行って、娘と夜まで一緒に過ごし、21:00からスタッフの研修をしに職場へ戻ります!
とことんワガママを聞いてあげよう。
目次
股関節の構造
さて本題です。
股関節、皆さんどこにあるかご存知ですか?
人間の関節の中でも最もメジャーな関節と言っても良いかもしれませんが、足の付け根に位置する、大きな球関節です。
太ももの大きな骨(大腿骨)の頭の部分(大腿骨頭)が、骨盤の受け皿(寛骨臼)に包まれるような構造をしています。
上から股関節を見てみると、受け皿は後方にはしっかりありますが、前方は大腿骨頭がむき出し状態になっていることが分かります。
この状態は、大腿骨頭が前方に滑りやすい状態であり、不安定要素が高いと言えます。
このような前方にズレやすい状態を、靭帯や周辺のインナーマッスルが安定させるために働いています。
股関節の安定に関わる筋肉
要するに股関節を安定させるためにはインナーマッスルの強化が必要という事ですが、どのような筋肉が股関節を安定させているのでしょうか?
股関節前方
股関節前方では、大腰筋と呼ばれる、脊柱と大腿骨を結ぶ筋肉が股関節前方を通過します。
筋肉が適度なテンションを保てていれば、大腿骨頭を後方へ誘導することができます。
股関節側方
股関節側方では、中殿筋と小殿筋が、股関節の上方への滑りと外方への抜け感を阻止します。
これらの筋肉が弱くなると歩行動作にも大きな支障が出ます。
股関節後方
股関節後方では、深層外旋六筋と呼ばれる6つのインナーマッスルが股関節を安定させています。
この筋肉が硬くなると、股間節が前方へ滑る運動となるので、トレーニングはもちろんですが、適度な柔軟性を保つ必要があります。
女性の場合、股関節前捻角が強いとこの筋肉が伸ばされ弱化しやすいので、トレーニングによる刺激を定期的に入れてあげると良いですね。
最後に
股関節の安定に関わる筋肉を紹介しました。
周辺インナーマッスルは、健康のためにも、ボディメイク的にも、常に刺激を入れてあげたいポイントです。
くびれ美人マネージャー
大久保亮介
高校サッカーでの怪我をきっかけに、プレーヤーではなくトレーナーとなることを決意。
専門学校でトレーナーの基礎知識を習得後、山口県のSSSスポーツプラザ、全国大手の東急スポーツオアシスで活動。
2013年5月にくびれ美人でパーソナルトレーナーとしてデビュー。
2015年7月よりフリーのパーソナルトレーナーとして独立。
2016年4月㈱HATA立ち上げとともにくびれ美人マネージャー兼パーソナルトレーナーとして活動。
2019年7月現在、月200時間以上のパーソナルトレーニングを担当。
【体験料金】
6,600円/60分
(トレーニング55分+カウンセリング5分)
【パーソナルトレーニングの流れ】
①身体の評価
②歪み改善(B.Bトレーニング)
③インナーマッスルトレーニング
④アウターマッスルトレーニング
⑤ストレッチ&マッサージ