摂取すべき脂質と控えるべき脂質の見分け方

大久保です。

ダイエットにおいて、敬遠されがちな脂質。

単純なカロリーとしても9kcal/gと、どの栄養素よりも高いカロリーであるため、やはりここのカットはダイエットにおいてとても重要であると言えます。

私のお客様にも、ダイエット食を案内する際には、脂質のコントロールを気を付けるようにしてもらいます。

しかしながら、脂質の中にも良質な脂質とそうでない脂質が存在し、人体で生成出来ない必須脂肪酸の摂取は、健康を維持するためにも重要です。

カロリーコントロールをしながらも、最低限の脂質を摂ることは大切ということですが、ではどのような脂質なら摂取しても良いのでしょうか?

今回は脂質について書いていきます。

脂質を構成する脂肪酸

脂質を選択するには、脂肪酸を理解しなければなりません。

脂肪酸の働きは、

・エネルギー源
・細胞膜や核膜等を作る
・人体の保護(寒さなど)
・脂溶性ビタミンの吸収促進

等があります。

脂肪酸の枯渇は、上記した機能を低下させてしまうと考えられます。

脂肪酸は大きく2つ(飽和脂肪酸・不飽和脂肪酸)に分類されますので、こちらを紹介していきます。

飽和脂肪酸

飽和脂肪酸は体内で合成できる脂肪酸です。

お肉や乳製品、お菓子等に多く含まれており、一般的に過剰摂取されやすく、健康面・美容面でもデメリットとなりやすいです。

ただし、短鎖脂肪酸(バター等)や長鎖脂肪酸(ラード等)は体脂肪に変換されやすいのに対し、中鎖脂肪酸(ココナッツオイル等)は、すぐにエネルギー変換されやすいため、適度な摂取を心掛けましょう。

不飽和脂肪酸

次に不飽和脂肪酸ですが、これは3つに分けることができます。

一価不飽和脂肪酸

一般的にはオメガ9と呼ばれる脂肪酸で、オリーブオイルや菜種油、アボカド等に多く含まれています。

健康面では一定の効果があり、適度な摂取はオススメですが、ダイエットにおいてはやはり大きなカロリーとなりますので、摂取コントロールが必要です。

また補足ですが、オリーブオイルや菜種油でも、安価に取引されているものでは、抽出過程で化学物質が使われているもありますので、購入時に抽出過程をしれると尚良しです。

多価不飽和脂肪酸

オメガ3やオメガ6に分類されます。

どちらもカラダを正常に機能させるために欠かせない脂肪酸ですが、人間の体内で作ることが出来ないため必須脂肪酸と呼ばれています。

オメガ3→魚・アマニ油・エゴマ油
オメガ6→トウモロコシ油・大豆油・サラダ油

現代の食生活では、オメガ6がオメガ3の10倍以上摂取されているとされていますが、健康面を考慮すると、【『オメガ3』1:『オメガ6』2】の割合が良いとされています。

この事から、積極的に摂取したいのがオメガ3になるということです。

トランス脂肪酸

最後にトランス脂肪酸。

名前を聞いたことのある方も多いと思いますが、そのほとんどが健康に悪影響というものではないでしょうか?

日本では店頭に普通に販売されていますが、海外ではトランス脂肪酸を含むマーガリン・ショートニング・加工油脂は強く敬遠されています。

実際カラダに悪影響なことは間違いありませんので、ダイエッターでなくても、摂取はオススメしません。

最後に

簡潔に書くとすれば、飽和脂肪酸は過剰摂取の傾向があるので、摂り過ぎないように極力減らすことを意識し、不飽和脂肪酸(とくにオメガ3)の適量摂取を心掛ける。
(※お魚食べてね)

トランス脂肪酸はNG。

スーパーでお買物する際には、油選びにも注意してほしいですね。

 

 

くびれ美人マネージャー
大久保亮介

 

高校サッカーでの怪我をきっかけに、プレーヤーではなくトレーナーとなることを決意。

 

専門学校でトレーナーの基礎知識を習得後、山口県のSSSスポーツプラザ、全国大手の東急スポーツオアシスで活動。

 

2013年5月にくびれ美人でパーソナルトレーナーとしてデビュー。

 

2015年7月よりフリーのパーソナルトレーナーとして独立。

 

2016年4月㈱HATA立ち上げとともにくびれ美人マネージャー兼パーソナルトレーナーとして活動。

 

2019年7月現在、月200時間以上のパーソナルトレーニングを担当。

 

【体験料金】
6,600円/60分
(トレーニング55分+カウンセリング5分)

 

【パーソナルトレーニングの流れ】
①身体の評価
②歪み改善(B.Bトレーニング)
③インナーマッスルトレーニング
④アウターマッスルトレーニング
⑤ストレッチ&マッサージ