カラダの歪みにはある程度パターンがある
大久保です。
トレーニングによる姿勢改善は、日々を健康に過ごすためにも、とても大切なことです。
肩こりや腰痛をはじめ、様々なカラダの不調のほとんどが、姿勢の歪みから起こることは皆さんご存知かと思います。
今回は右利きの人が多い日本人によくあるパターンを解説していきます。
目次
歪みは整えるべきか?
ところで、カラダの歪みは全て整えるべきなのでしょうか?
この問題を説明すると、長く、難しくなるので今回は割愛しますが、実は全ての歪みを整えるべきとは言えないのです。
歪みの種類を知ること
なぜ全ての歪みを整える必要がないのか?
その理由は、人のカラダがそもそも左右非対称の構造をしているからです。
要するに、元々歪んでいるのです。
例えば、臓器の中でも大きな肝臓(かんぞう)は、カラダの右側に位置し、横隔膜と隣り合って付着しています。
この反対側(左側)は肝臓の代わりに脾臓(ひぞう)と呼ばれる臓器が存在し、横隔膜に付着しています。
肝臓が付いている側の横隔膜は、それを支える必要があり、左側の横隔膜よりも厚いとされています。
また、左右の骨盤の形状も異なりますし、肋骨は左右で回旋方向が異なります。
しかし、このような歪みは、生理的な歪みであり、極端な筋バランスの悪化(筋力低下など)による歪みの助長が無い限り、正中に戻す必要はありません。
ここで大切なのは、生理的な歪みを理解することです。
整えるべき歪み
では整えるべき歪みとは何でしょうか?
これは、『日常生活やクセで身に付いた、後天的な歪み』です。
最初にも書いた通り、カラダの歪みは、肩こりや腰痛はもちろん、疲れやすさや、代謝不良等も含め、カラダの不調を引き起こします。
ですから、日常生活やクセから起こる歪みは、改善トレーニングをしておく必要があるのです。
あなたの歪み度をチェック!
では、あなたの歪みを一つチェックしてみましょう。
1.仰向けに寝転がり、目を瞑ります
2.何も考えず、両手を天井の方で合わせます
いかがでしょうか?
指の長さ(合わさるところ)が違いませんか?
カラダの歪みにはある程度パターンがある
そして、この指の長さですが、日本人の多くの場合は右側が長いです。
(※もちろん個人差があります)
こちらも様々な理由が考えられますが、1つは『右利きの方が多い』ことがあげられます。
右利きの方は、右腕を使う機会が増えます。
右腕が前方に出る動作では、肩甲骨が外転(外にズレる)し、肩甲骨と肋骨を繋ぐ右の前鋸筋が短縮してしまいます。
斜めの腹筋を左右で行うと分かるかと思いますが、右腕が長い方は、右側へ捻る腹筋エクササイズ(左外腹斜筋)が苦手である事が多いです。
これは左前鋸筋~左外腹斜筋~右内腹斜筋…の筋膜の繋がりが、反対パターンより緩んでいるからです。
日常生活による歪みは整える
このように、右利きだからということで歪んでいる場合、これは後天的な歪みですので、改善するべきであると考えられます。
こちらの写真のように、指の短かった側の腕を、天井に突き刺すような動作を繰り返しましょう。
こうすると前鋸筋に刺激が入り、斜めの腹筋エクササイズでも左右の可動域が揃いやすくなります。
パーソナルトレーニングでは、このような前置きトレーニングを入れてメイントレーニングをすることで、歪みを徐々に整えていきます。
最後に
歪みにも、整えるべきものと、そうでないものがあります。
そして、どちらの歪みにも、ある程度のパターンがあります。
パーソナルトレーニングでは、それぞれをチェックし、あなたに合った正しい姿勢を提供するのです。
くびれ美人マネージャー
大久保亮介
高校サッカーでの怪我をきっかけに、プレーヤーではなくトレーナーとなることを決意。
専門学校でトレーナーの基礎知識を習得後、山口県のSSSスポーツプラザ、全国大手の東急スポーツオアシスで活動。
2013年5月にくびれ美人でパーソナルトレーナーとしてデビュー。
2015年7月よりフリーのパーソナルトレーナーとして独立。
2016年4月㈱HATA立ち上げとともにくびれ美人マネージャー兼パーソナルトレーナーとして活動。
2019年7月現在、月200時間以上のパーソナルトレーニングを担当。
【体験料金】
6,600円/60分
(トレーニング55分+カウンセリング5分)
【パーソナルトレーニングの流れ】
①身体の評価
②歪み改善(B.Bトレーニング)
③インナーマッスルトレーニング
④アウターマッスルトレーニング
⑤ストレッチ&マッサージ